
西堀酒造株式会社
1872年創業。栃木県小山市に位置する、国登録有形文化財指定の酒蔵。
「門外不出」「若盛」「西堀」「愛米魅」醸造元。
代表銘柄「門外不出」は、”地産地消”をコンセプトに始まり、現在でも9割以上が地元栃木県内で消費される「栃木の地酒」。
酒米を使わない古代米100%の純米酒「愛米魅 I MY ME(アイマイミー)」や、日本初の「クリアタンク醸造酒 CLEAR BREW」(※特許取得済)など、既成概念に囚われない新たな挑戦を積極的に行っている。
地産地消の「地酒」思想を再解釈し、”エネルギーのドメーヌ化”という、未来の日本酒造りへ向けたものが本プロジェクトである。
日本酒を日本文化の1体現物と捉え、日本精神の根底に流れる「自然の尊重」を推し進めるとともに、世界へ向けて日本文化の発信を行う。
プロジェクト担当:西堀 哲也
公式HP:西堀酒造株式会社

株式会社I.T.I
2009年設立。経営・技術コンサルティング業。
環境エネルギー分野において、長期的、持続的な企業価値や事業価値の向上を目的とした「共感(いいね!)協創(ハンズオン)型成長」を支援する。
代表の「柏崎和久」は技術士(経営工学)であり唎酒師でもあり、電力ビジネスにかかわる複数企業で経営に携わる。
現実の経営は、将来の成功のために変化の潮流を捉えながら、いかにして「和」を見出していくかにその本質があると考えている。
「環境」「地球」といった、最もリアルで身近なものを信じ、共生に向けて働きかけることもエネルギー事業の一つの在り方であると考え、再生可能エネルギーが地産地商のカタチで自然に溶け込む、そこに、日本酒のチカラを見出している。
”エネルギーのドメーヌ化”は、日本酒造りからエネルギー問題を考える大きな起点となる。
プロジェクト担当:柏崎 和久
公式HP:株式会社I.T.I